2013年02月18日

傷口には砂糖がいいらしい

「傷口に塩を塗る」という言い方がある。では、砂糖を塗ったらどうなるのか?

こと健康に関しては何かと悪者扱いされる砂糖だが、英国ウェストミッドランド州の病院では、砂糖を用いるアフリカの民間療法が、床ずれや下腿の潰瘍、切断による傷の治療に絶大な効果を発揮している。バクテリアの成長には水分が必要となるが、傷に砂糖を塗ることで水分がそちらに吸収されるため、バクテリアの増殖が食い止められ、傷の治癒が促されるのだ。

この民間療法の導入に力を入れているのは、英国ウェストミッドランド州ウルヴァーハンプトン大学で成人看護学の上級講師をしているMoses Murandu氏(47)だ。出身地のジンバブエでは、家庭で当たり前のように行われている傷の治療法がイギリスではまったく見られないことに驚いたのがきっかけだったとか。

潰瘍のせいで片脚を切断し、血管も1本除去することになった62歳の男性は、抗生物質による治療を受けていたが、なかなか効果が出ず、砂糖(ここではグラニュー糖が使われている)の湿布をしてみたところ、たちまち傷がよくなり、今では痛みも感じなくなったそうだ。


凄いけど、試す勇気がないです。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 18:00Comments(0)気づき

2013年02月16日

自宅で手軽に楽しめる家庭用3Dプリンター

注目を集めている3Dプリンターだが、ついに家で気軽に楽しめる時代がやってきたようだ。Cubify社からおしゃれで使いやすいホーム用3Dプリンター“The Cube”が発売され話題となっている。プリンターの重さは約3.8キロと軽量化に成功し、ボディーは軽くても14cm四方のものまで作成可能らしい。






手軽といっても10万以上はちょっと手が出ないね。
でも5年以内くらいには10万以下になってほしい。希望は5万円前後。それくらいなら考える。



他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 23:47Comments(0)MONO

2013年02月16日

穴に落ちたキノコを取る方法があった

誰もが知ってるスーパーマリオ。そのマリオで、惜しくも穴の下に落ちてしまったキノコを取る方法があったみたい。

なにがすごいって、これを発見した人すごいよな。





他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 14:37Comments(0)気づき

2013年02月12日

これから需要が増えてくるかな

わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicato r2」は家庭用印刷機とほぼ同じフットプリントにも関わらず、0.1mmのレイヤーで全高28.5cmものオブジェクトを作ることが可能という本格的な3Dプリンターで、GIGAZINE編集部でも実際に購入・使用し、オバマ大統領やクラインの壺を作ってみたりしましたが、今回、ワンダーフェスティバル2013 [冬]でも実機が展示されていたので見に行ってきました。
http://gigazine.net/news/20130211-3d-printer-wf2013w/


去年くらいから3Dプリンタの記事を良く見かけるようになった。これが普及すると色々と便利そうだ。
今のうちからCADの勉強をしていても良いかもしれないよ。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 10:26Comments(1)MONO

2013年02月06日

コメント欄に他人の本名を書くと逮捕される?

秒刊サンデー宛てに警察から捜査協力依頼があった、内容は秒刊サンデー内に他人の本名を書き、誹謗中傷を行ったという事だ。該当のコメント欄を確認したところ確かに問題と思われる氏名と学校名が記載され、更に誹謗中傷を行っているような内容が確認できた。今までは他人を殺害するなどと恐喝するコメントは真っ先に捜査対象となってきたが、今後は本名の記載もアウトなのかもしれない。
http://www.yukawanet.com/archives/4394243.html#more



警察ね。ストーカーなどの被害を訴えてもたいして何もしてくれないのに、ネットに関しては、そこらへんの落書き程度のもので捜査するってなんなの?正直、労力かけるところ間違ってないか?と思うのだが・・・。

しかし、自分の本名で書き込みしても同姓同名の人がいたらその人から訴えられたりするのだろうか?



他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 13:50Comments(1)気づき

2013年02月06日

ジェット噴射で自在に泳ぐ「FLYBOARD」

フランス人プロジェットスキーヤーが開発した「FLYBOARD」は、手足にジェット装置をつけて、水中も、水上も、自由自在に動き回ることができる装置。フランスで開発されたこの装置のプロモーションビデオでは、人がまるでイルカのように、縦横無尽に水上を駈けまわっている。

「FLYBOARD」の仕組みは、ジェットスキーがくみ上げた水を、プレイヤーの両手足まで繋がったホースに送り、プレイヤーの手足に装着した噴射機から勢いよくジェット噴射を吹き出すというもの。その推進力を利用して、プレイヤーが自由自在に水中を泳いだり、9メートルの高さまでジャンプしたりできる。






他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 10:49Comments(0)気づき

2013年02月05日

絶対に立ちゴケしない全天候型二輪車、開発中

全天候型の転倒しないバイク。

ちょっと乗ってみたい。





他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 14:27Comments(0)MONO

2013年02月04日

ローソンの「からあげクン」を自宅で

ローソンとヤフーの合弁事業会社スマートキッチンは、自宅の電子レンジで調理できるる「レンジDEからあげクン しょうゆ味」を2月2日に発売する。定期宅配サービス「スマートキッチン」限定商品だ。

鶏のむね肉を用いたナゲットタイプで、調理は冷凍のまま電子レンジで1〜2分加熱するだけでOK。自宅で調理できるからあげクンを販売するのは初めてという。店頭のからあげクンとは製法やフレーバーが異なる。

 価格は460グラム(約20個)が698円、920グラム(約40個)が1298円。


これはいいニュース。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 21:44Comments(0)MONO

2013年02月02日

ゆでたまごデザインのイメージキャラクター

泉佐野市のイメージキャラクターが決定した。その名も「イヌナキン」。

 昨年11月にデザインを公募し、集まった444作品の中から3つの作品を参考に、漫画家のゆでたまご氏がデザインした。

 イヌナキンは犬鳴山の義犬伝説主人公の末裔で、超自然的な力を得るために犬鳴山で修業中の20歳。温泉好きで泉州タオルを腰に巻いており、手には、錫杖(シャクジョウ)を持っている正義感と忠誠心の持ち主だ。

口癖は「一生犬鳴(イッショウケンメイ)」、好物は水なすと玉ネギとキャベツ、ガッチョ唐揚。イヌナキンは超人のため、玉ねぎを食べても平気とのこと。

 2月16日にはショッパーズモール泉佐野においてイメージキャラクター発表会が開催される予定。


ふーん。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 23:48Comments(0)気づき

2013年02月02日

中国で新鮮な空気の缶詰を販売

空気の缶詰を販売しているのは、中国指折りの富豪で慈善家としても知られる陳光標氏。昨年9月に“汚れ無きチベットの空気”や“脱工業化の台湾の空気”などをジュース缶に圧縮して充填し、一缶当たり約80円で販売した際には、初日の北京だけで1000本もの売り上げを記録した。


中国の事だから、新鮮な空気と称してただの空き缶売ってるだけだと思う。


詳細を見る>>>中国の富豪が、環境汚染に耐えかねて新鮮な空気の缶詰を販売

他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 09:18Comments(0)MONO

2013年02月01日

カメラレンズっぽいUSB給電式ミニ加湿器

加湿機というと肌の乾燥を気にする女性のものというイメージがあり、実際に女性向けっぽいチューリップ型の携帯加湿機なども登場していますが、性別に関係なくパソコンを使う仕事ではドライアイが起こりやすく、喉が乾燥することで風邪を引いてしまう可能性もあります。そこで登場したのが男性のデスクに置いてあってもファンシーにならないカメラレンズ型加湿機「USB Camera Lens Humidifier」。USBで充電するタイプなので携帯する際にも便利です。

価格は25ドル(約2250円)。日本からの注文も可能で、送料を入れると価格は28ドル(約2520円)になります。


なんか、これじゃない感がする。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by なるへー at 07:16Comments(0)MONO