2012年12月18日
!!これは盲点、こんな風に使うとは

よく、ポテトチップを細かく砕いてふりかけのように使うとか良く聞くけど、まさか塩やこしょうを削るために使われているミルの中にドリトスを入れてしまうとは・・・。この発想はなかったは。
これは是非とも試してみなくてはいかんね。
2012年12月18日
これは欲しい。猫専用のハンモック

椅子の下など、空いたスペースに吊るすだけで猫ちゃん専用のまったり空間を作ることができるハンモック。
これは!椅子の上を占領されるなんてことがなくなる画期的なアイデアだと思うのですよ。
なんといっても、この場所でまったりしてくつろいでる猫ちゃんを想像するとたまらないですね。
でもちょっと、ちゃんと使ってくるか心配だ。
2012年12月18日
静止画なのに動いて見えるトリックアート

プラスティックでできたミニミニ浮き輪Foging Donut。このドーナツさえあればもう乾燥で困ることはありません。コップ1杯の水があれば加湿器の役目をしてくれます。USBから電源をとるため、デスクの上に置いておけばOK。旅行中でも使えますね。
水をいれたコップの中にUSBに接続したドーナツをいれます。すると、超音波振動技術を利用して、コップの中の液体を蒸気に変えます。超音波振動技術自体は、目新しいものではありませんが、ここまでコンパクトに使えるところが注目ポイント。
まだ製品化されてないみたいだけど、これめっちゃ欲しい。
はやく製品化されてほしいね。
2012年12月18日
600万本のマッチで再現されたリラ修道院

世界文化遺産に登録され、ブルガリアで最も大きなブルガリア正教会のリラ修道院、のマッチ版。制作者はブルガリアのアーティストPlamen Ignatovさん。制作にかかった時間はというと、なんと16年間!
細かいところまで再現されていて本当に凄いです。この作品を本物のリラ修道院に置かせてもらってもいいんじゃないでしょうかね?それ程完成度の高い作品です。
2012年12月18日
2012年12月18日
あの有名シーンをガムテープで再現

オランダのストリートアーティストMax Zornさんの手にかかれば、ガムテープは荷造りアイテムではなく、表現の手段となるのです。1度は目にしたことがある有名な絵や映画のワンシーンなどをガムテープで再現しています。
ガムテープでこの際限度は凄いですね。
ガムテープと言われても見ても全然わからない。
詳細を見る>>>あの有名シーンをガムテープで再現している作品